お知らせ(活動実績) 春に就職して退職してしまった若い人たちへ 支援に入っていると同居のご家族の話題になることがあります。そんな時に支援が必要な若者が他にもたくさんいるんだろうなって感じたので簡単なアドバイスを残しておきます。1.面倒でも離職票を持ってハロワに行こう。2.寮を追い出されて郵便が受け取れな... 2023.09.17 お知らせ(活動実績)
お知らせ(活動実績) 病気になったお一人様の支援 シングルで子育てが一段落した方、パートナーを作らない生き方を選んだ方、今は多様な価値観が増えてきて、生きやすくなりました。それでも急に病気になると、その人のライフプランは激変し、独り身であるがゆえの課題が生じてしまいます。子どもたちが近くに... 2023.09.13 お知らせ(活動実績)
お知らせ(活動実績) 朝日新聞全国版の「ひと」欄に掲載されました。 出典:朝日新聞デジタル版 2023.7.13熊本地震の時の被災した経験と、その後災害ボランティアとして活動した際に出会った専門家の方やボランティアの活躍を取材して本として出版したことがあります。その時にあちこちの新聞に本のことを掲載していた... 2023.07.13 お知らせ(活動実績)
お知らせ(活動実績) 球磨郡のさつまいも生産組合の農福連携支援 今日は球磨郡錦町の農家さんたちが自主的に開催した地域交流イベントのサポートに行ってきました。お天気に恵まれ、朝から農家さんたちがマルチをはって穴を開けておいた畝に各家族1畝ずつ40本の苗を定植。それからトラクターのデモンストレーション。私と... 2023.06.04 お知らせ(活動実績)
お知らせ(活動実績) 地域に自転車修理のお店がないので、こんなこともやっています。 地元に良心的なショップがないので、口コミで自転車修理の依頼が来ます。今回は完全にリムが曲がったマウンテンバイクのホイールでした。36穴のリムを取り寄せてホイールを手組みしようと考えましたが、リムだけでも3000円オーバー。昨今の価格高騰は自... 2023.05.25 お知らせ(活動実績)
お知らせ(活動実績) 野草紙プロジェクトの再スタート 2004年ぐらいにNPO法人九州バイオマスフォーラムで環境教育の活動としてプログラム開発した阿蘇の草原のススキで卒業証書を作るプロジェクト。当時の開発メンバーだったのですが、今後、地域の子どもたちとの活動に役立てたいので、久しぶりに紙漉きに... 2023.05.23 お知らせ(活動実績)
お知らせ(活動実績) 庭木の伐採のご依頼が来ました。 地元の方から庭木を切ってほしいと連絡があり、山での牧道作りが終わってから伺いました。10本ぐらいの木が立ち枯れしてて、なんだか寂しげ。チェンソーで伐倒して、玉切りして軽トラで持ち帰りました。手作業でノコギリでやると仰ってたけど、歯が立たなく... 2023.05.15 お知らせ(活動実績)
お知らせ(活動実績) 地域の魅力発見「モニターツアー」のガイドを務めました。 R4年度の阿蘇市の「人づくり地域づくり事業」で、何でも無い田舎の魅力を再発見し、子どもたちの教育プログラムの開発やサスティナブルツーリズムにつなげられる可能性を探るモニターツアーが無事終わりました。今日のプログラムは、阿蘇うま牧場で乗馬体験... 2023.03.05 お知らせ(活動実績)
お知らせ(活動実績) 独居高齢者のタイヤ交換のボランティア中 大雪注意報につき、近所の独居高齢者の方の分もまとめてスタッドレスタイヤに交換中です。空気圧の基準となるものがバラバラなので、バイク用のレーシングエアゲージできっちり空気圧を測ることにしました。しかし寒い。外気温はどんどん下がっていってます。... 2022.12.17 お知らせ(活動実績)
お知らせ(活動実績) 畜産農家の農福連携支援 球磨郡の畜産農家さんからの依頼で、人手不足・担い手不足の現状を知るために、ある農家さんの牛舎に来ました。お一人で畜産をされていて、何十頭もの黒毛和牛の繁殖農家さんでした。朝夕の餌やりの前の畜舎の清掃だけでも人手がほしい、高齢の家族では子牛の... 2022.11.08 お知らせ(活動実績)